以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2011年 11月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 カテゴリ
タグ
e-m1(79)
ed300/f4(28) MC-14(27) prominar500mm(25) tsn-664(18) e-m5(17) Em1MkII(17) ed50-200/f2.8-3.5swd(17) AT-X SD 400mm F5.6 AF(16) ED75-300/4.8-6.7II(13) ed70-300/f4-5.6(12) K-3(12) gm1(12) SP-100EE(12) p300(11) ec-14(11) BORG 71FL(9) tx10(8) vario12-32/3.5-5.6(6) ED 12-40mm F2.8 PRO(5) shl22(4) takumar50mmf1.4(4) mzd17mm/f1.8(4) E-M5mk2(4) K-3II(3) 14-150/4-5.6II(2) D810(2) ED50 f2.0macro(2) ED12-100F4(2) tamron90mm 272E(2) TX07t(1) TE-11WZ(1) TC-16A(1) mzd45mm/f1.8(1) lumix 7-14/f4(1) F AF1.7X(1) ed14-54/f2.8-3.5II(1) e-1(1) DA 35mmF2.4(1) d600(1) borg36ED(1) af-s 70-200/f4g(1) 画像一覧
|
昼食前に河原を散策。顔なじみのバーダーさんに居場所を教えて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ふじみ野市にて
■
[PR]
▲
by saitamakujira
| 2014-10-03 17:49
|
Comments(0)
午前中いつもの河原をちょっと散策。 ![]() ![]() ![]() ふじみ野市にて
■
[PR]
▲
by saitamakujira
| 2014-06-19 16:51
| 自然
|
Comments(0)
梅雨の晴れ間、久々にちょっと散歩を。あまり深く考えず、野鳥狙いのトキナー400mmと8倍の双眼鏡を持って出ましたが、眼鏡を忘れていました。少々出足をくじかれてしまいましたが、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふじみ野市にて
■
[PR]
▲
by saitamakujira
| 2014-06-13 15:11
|
Comments(0)
先週四国に帰省した時、高松港から20分ほど、女木島という桃太郎伝説の「鬼ヶ島」と呼ばれている小島に行ってきました。乗り物好きの子供たちの為に行って帰ってきただけですが、港にすぐ迫ってくる山、トビが多数、上空を旋回しており、時折、下の方に降りてきました。 ![]() 四国に住んでいた子供の頃には珍しくもない、と思っていたトビですが、やはり猛禽類、近くで見ると迫力が有りますね。 ![]() 香川・女木島にて
■
[PR]
▲
by saitamakujira
| 2014-05-16 16:42
| 野鳥
|
Comments(0)
近所の河原の斜面沿いの歩道、大雪の影響で閉鎖されていましたが、いつの間にやら開通していました。歩道の世話をされている方から以前、「多分当分は安全が確保できないので開通できないだろう、、、」と伺っていたので思ったより早い開通は今日一番の良い出来事。 ![]() 斜面沿いの樹木は歩道に覆いかぶさるが如く横に伸び、小鳥との距離が近いように思えます。昼食前にちょっと立ち寄っただけですが一番気に入っているスポットだけに満足感が違います。それにしても樹木の葉が濃くなってきましたね。シジュウカラもコゲラも早春の頃とは違って見えます。 ![]() 野鳥遭遇率の高い早朝に行ってみたくなりました。 ■
[PR]
▲
by saitamakujira
| 2014-05-16 16:16
|
Comments(0)
ごめん奈半利線という風光明媚なローカル線を旅しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 終点の奈半利駅で昼食。折り返して高知へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高知にて
■
[PR]
▲
by saitamakujira
| 2014-05-08 10:01
| 風景
|
Comments(0)
連休後半、四国に家族で帰省しておりました。小さい子供連れだと子供の世話が一番の仕事になってしまいますが普段と違う生活の中に子供の成長が確認できたり、大変ながらも楽しい旅行でした。今回の旅の友はe-m5+スナップ用に17mm/1.8、野鳥観察用にtokina400mm/5.6、いろいろ悩みましたが単焦点2本をチョイス。 ![]() 富士山上空にて
■
[PR]
▲
by saitamakujira
| 2014-05-08 09:40
| 自然
|
Comments(0)
午前中ちょっと近所を散策しました。今日は眼鏡を忘れたことが悔やまれます。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by saitamakujira
| 2014-04-26 11:59
|
Comments(0)
昼食の外出がてら、近所の親水公園を散策しました。大雪で木立を抜ける小道が封鎖されて以来ですのでずいぶん久方ぶりです。 ![]() ![]() シジュウカラやコゲラ以外、特には見つけられず。しかし春の花はいっぱい。 ![]() ソメイヨシノのように一斉に花を咲かせるものもあれば一輪だけ花をつけるものもありますね。植物音痴で何の木だかわかりませんが、、 ![]() ![]() ![]() ![]() 解像感の弱い写真ですがユキヤナギでしょうか。これも今の時期よく目にしますね。花言葉は「愛らしさ」、、なんとなくなるほど。 ![]() 黄色いチューリップ。やや開いています。中の小さな影は虫でしょうか。黄色いチューリップの花言葉は「見込みのない恋」、、ちなみに赤だと「愛の告白」、、、滅多やたらと花は贈れませんね。 ■
[PR]
▲
by saitamakujira
| 2014-04-11 15:29
| 自然
|
Comments(0)
午後、ちらっといつもの調整池を散策しました。天気予報通り急変しそうな空模様だったので早々に帰ってきましたが、畑にはキジ、対岸にはカワセミ、土手の上にはツグミ。帰り道の電線にはツバメ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by saitamakujira
| 2014-04-04 16:48
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||